AKIRAが650万円借りた商工会のマル経融資制度とその条件について
こんにちわ。AKIRAです。 みなさんが事業を始めようとした時、まず最初に悩むことは開業資金や最初の運転資金などのお金の問題だと思います。 今日は僕が650万円の商工会融資を受けた制度とその融資を受けるための条件について…
金の卵を産むガチョウ資産&投資術
個人投資家&運送事業経営者
1984年10月生まれ、熊本県出身。
趣味は音楽、海外旅行、食べる事。
電気系の大学を卒業後、TOYOTA自動車で部品設計を担当するが、3年で飽きて超一流企業を辞める。
その後、DJしたいと思いNYに渡米。
結果、遊びまくってお金が底を尽き、日本帰国。
その後も親のスネをかじりながら職を転々と変え、20種類以上の職業をやるが、やりたい職種は見つからなかった。
その時の給料は月給15万円前後でした。
その中で目先の利益を求め投資の勉強を始め、実際に投資をスタートするが、全財産を3回も失うという最悪の結果になる。
財産を失っただけでは無く、
親友や仲間から200万円の借金もしました。
そんなどん底からあるきっかけにより
自分でビジネスをスタートし、
1年間で200万円の借金を仲間に返済!
まさかの年商2000万を達成!!
また、ビジネスの利益を投資に回し、最強の資産運用の流れを独自に発見!
自家用車用に「レクサスNX」まで購入〜!
そして、億万長者になって大成功〜!!
、、、。
という流れになれたら最高ですが、
「億万長者になって大成功〜!」までは確かに実話ですが、
そんな人生甘くありません!!
毎日崖っぷちです!
むしろ、もう崖から落ちてるかもですwww
このブログでは「お金」や「投資」「起業」のことで
僕が「うまくいったこと」だけではなく、
「失敗したこと」や「しくじったこと」なんかを泥臭く紹介していこうかなと思います。
こうやったらビジネスは失敗するや投資はこうやると大損するなど、
笑いながら気楽に読んでいただければなと思います。
【ガチョウ資産のゴール】
月々の不労所得100万円のシステムを作る
【ガチョウ資産と金の卵の年利目標】
ガチョウ資産:3億円
金の卵:年利5〜6%
【投資スタイル】
10年以上の長期積立&分散投資
【投資方法】
①金の卵(利息)を生むガチョウ資産に投資する。
②チャートを毎日見て投資をしない商品にする。
③ドルコスト平均法による毎月自動積立の投資をする。
④緊急用に全財産の10〜20%は現金で保有する。
ガチョウ資産内訳 | 投資額 |
預金&MRF | 120 |
投資信託&海外ETF(6銘柄) | 83 |
海外株式(21銘柄) | 1693 |
ソーシャルレンディング(6社) | 380 |
事業投資①(引越会社) | 200 |
事業投資②(本ブログサイト) | 10 |
車3台(レクサス/軽トラ/2t車) | 300 |
投資額の合計(万円) | 2786 |
※車3台の投資額は減価償却を考慮して「購入額の50%」で算出。
ファンド 名称 | 関連 | 積立額 | 評価額 |
セゾン資産形成達人F | 直販F | 3万円 | 45 |
ユニオンファンド | 直販F | 3万円 | 30 |
楽天VTI※ | 投資信託 | 5万円 | 5 |
VYM※ | 米国ETF | 2株 | 1 |
QQQ※ | 米国ETF | 1株 | 1 |
VHT※ | 米国ETF | 1株 | 1 |
積立資産額合計(万円) | 83 |
※印:NISA口座で購入
米国ETFは楽天証券(NISA口座)で購入し、購入手数料を全額キャッシュバック中。
楽天VTI(投資信託)は楽天カードで5万円全額決済してポイント1%を取得中
【米国株式の投資スタイル】
インカムゲイン[配当金]とキャピタルゲイン[リターン]の両方を狙える銘柄に投資する。
【銘柄選定条件】
①ウォーレン・バフェット銘柄
②ジェレミー・シーゲル銘柄
③配当再投資ができる銘柄
ベストは配当王・配当貴族(配当実績有り)の銘柄
※無分配の銘柄はNG×
④以下2つのうち、最低1つ該当する銘柄
-10年間のトータルリターン(配当込)が300%以上
-20年間のトータルリターン(配当込)が400%以上
⑤過去5年間の営業C/Fマージンが毎年15%以上
※NGの場合、ROEが20%以上
⑥事業内容が理解でき、死ぬまで保有していたいと思える企業。
⑦今後も安定的な売上の上昇が見込める企業
-上場して20年以上経過している。
-太刀打ちできないブランド力がある。
-市場占有率が圧倒的(米国シェアNo1など)
⑧EPS(1株当たりの利益)が毎年上昇傾向にある。
※EPSが1〜2年で急上昇する銘柄(AMZNなど)はNG×
⑨PERが「配当重視の銘柄は30倍以下まで」
「リターン重視の銘柄は50倍以下まで」
【保有銘柄にするかの最終判断】
バークシャー・ハサウェイ(クラスB)と財務指標を比較して購入するか判断する。
【比較する「BRK.B」の財務指標】
(1)営業キャッシュフローマージン:18.9%
(2)EPS(5年間平均値):10.6ドル
(3)ROE:14.2%
(4)10年間トータルリターン:300%
(5)20年間トータルリターン:400%
【保有ポートフォリオ】
セクター | 銘柄名 | 営業C/F マージン(%) |
配当込 10年 リターン(%) |
評価額 (万円) |
情報技術 | AAPL | 27.7 | 1413 | 373 |
情報技術 | MSFT | 39.8 | 536 | 116 |
情報技術 | MA | 44.5 | 1105 | 83 |
情報技術 | V | 50.2 | 906 | 61 |
情報技術 | TXN | 35.8 | 550 | 97 |
金融 | BLK | 30.6 | 307 | 49 |
金融 | MSCI | 31.7 | 815 | 40 |
金融 | MCO | 17.8 | 572 | 37 |
金融 | TMK | 34.4 | 558 | 37 |
金融 | AXP | 39.5 | 675 | 34 |
金融 | BRK.B | 18.9 | 300 | 22 |
素材 | SHW | 12.6 | 808 | 21 |
資本財 | UNP | 34.0 | 720 | 59 |
資本財 | ROP | 26.8 | 607 | 33 |
資本財 | MMM | 19.7 | 366 | 44 |
ヘルスケア | AMGN | 48.9 | 346 | 55 |
ヘルスケア | UNH | 6.8 | 1314 | 37 |
生活必需品 | COST | 4.1 | 410 | 99 |
生活必需品 | MKC | 16.9 | 395 | 95 |
生活必需品 | MO | 19.2 | 342 | 206 |
公益事業 | NEE | 37.3 | 267 | 87 |
保有銘柄 | 1693 |
投資資金を全額撤退中です。
トラブルが多すぎるのでオススメしません。
【2019年1月16日時点】
投資内容 | 投資額 | 限度額 | 年利 |
Green Infra Lending | 327 | 50 | 11.5% |
maneo | 2 | 100 | 8.0% |
Crowd Lease | 32 | 50 | 10.0% |
クラウドクレジット※ | 3 | 30 | 8.6% |
GAIA Funding | 11 | 30 | 9.0% |
Cash Flow Finance | 5 | 30 | 8.0% |
投資金額(万円) | 380 |
※印:出金手数料無料